血便

血便とは

便に血が混じっていることが見た目でわかる場合以外に、肉眼では確認できないほど微量で、便潜血検査によって初めてわかるものも血便です。また、排便後に拭いた紙に血液が付着した場合も血便に含まれます。血便があるというのは、消化管のどこかで出血が起きているということなので、見た目でわかった場合も、便潜血検査陽性を指摘された場合も、できるだけ早く消化器内科を受診する必要があります。
見た目でわかる血便の場合、色などをできるだけ正確に伝えていただくことで経験豊富な医師であればどのあたりから出血が起こっているかを正確に推測できます。そのため、余計な検査を行うことなく、スムーズに確定診断が可能になり、最適な治療につなげることができます。血便があったら、慌ててすぐ流してしまうのではなく、しっかり観察した上でできるだけ早く受診しましょう。

血便で疑われる病気

  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 虚血性腸炎
  • 大腸憩室出血
  • 潰瘍性大腸炎
  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 裂肛(切れ痔)
  • 痔核(いぼ痔)

血便の種類

鮮血便

赤く鮮やかな血液が便に付着している状態です。
肛門や直腸などからの出血が疑われます。
内痔核(いぼ痔)の場合、便器が赤くなるほど大量に出血することもあります。

暗赤色便

暗い赤、沈んだ褐色などの場合、大腸の奥、小腸に近い部分からの出血が疑われます。
出血してからある程度時間が経過して暗く沈んだ色合いになっています。

粘血便

ドロッとした粘液と血液が混じっている状態です。
潰瘍性大腸炎・クローン病といった炎症性腸疾患や感染症が疑われます。

黒色便

ドロドロして黒っぽい便で、コールタールのような見た目からタール便と呼ばれます。
胃や十二指腸などから出血している可能性が高く、胃がんや胃潰瘍が疑われます。

血便の検査

血液検査

出血による貧血の有無、そして炎症の有無を調べます。

腹部超音波(エコー)検査

腸管のむくみや炎症、虚血などの有無を調べます。

胃カメラ検査

黒色便(タール便)は潰瘍などによって胃や十二指腸から出血している可能性が高いので、胃カメラ検査を行います。炎症や潰瘍、ポリープなどの病変を発見でき、疑わしい部分の組織を採取して確定診断が可能です。胃カメラ検査で胃や十二指腸に深い傷が発見された場合、その場でクリップなどによる止血処置を行います。

大腸カメラ検査

大腸全域の粘膜を直接観察して、炎症や潰瘍、ポリープなどの病変発見が可能であり、疑わしい部分の組織を採取して確定診断につながります。なお、前がん病変のポリープは検査中に切除することが可能です。

 

緊急検査への対応

緊急性を要する患者にも可能な限り対応しております。突然の、吐血、下血、血便などに対し、あらかじめ内視鏡検査の緊急枠を用意して発症当日での検査対応をできるだけ行っております。朝食を取らずに、朝9時の段階でお電話をいただければ「当日検査可能かどうか」症状、状況に応じてご相談可能です。(お電話・診察の段階で重症と判断すれば、病院受診・救急要請などお勧めいたします) 

血便が起こる前に効果的な予防を

内視鏡検査の重要性

胃がんや大腸がんは罹患率やがんによる死亡者数が多いのですが、早期に発見できれば生活に支障なく完治が可能な病気です。ただし、どちらも症状のない段階で定期的に胃カメラ・大腸カメラの内視鏡検査を受けることが早期発見には不可欠です。内視鏡検査では粘膜の状態を直接観察でき、疑わしい部分の組織を採取して病理検査を行い、確定診断ができます。当院では最新の内視鏡システムを導入して精度の高い検査を行っており、微細な病変の発見を短時間に行うことが可能になっています。鎮静剤を使用した検査も可能ですので、不快感を最小限に抑えた検査が受けられます。
特に大腸がんは便潜血検査陽性や血便で発見されることが多いのですが、早期にはこうした症状を起こすことが少ないため、かなり進行してから発見されることもあります。大腸カメラ検査では、早期の微細な大腸がん発見が可能です。ポリープはその場で切除することで大腸がん予防にもなります。
胃カメラ検査では、粘膜の萎縮の程度を調べて胃がんリスクの判断に役立てることができ、将来の胃がんリスクを上昇させるピロリ菌感染の有無も確かめることができます。
当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることもできます。土日にも検査が可能です。平日にはなかなか時間が作れない方も、リスクの上昇しはじめる40歳を超えたら気軽に検査を受けることができますので安心してご相談ください。

ピロリ菌の除菌

ピロリ菌に感染していると、慢性的な炎症を起こすため、慢性胃炎や萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因になります。また、ピロリ菌感染が胃がん発生にも大きく関わっていることがわかってきています。黒っぽいタールのような黒色便は、胃や十二指腸に潰瘍などの深い傷があって出血していると疑われます。ピロリ菌に感染している場合、除菌治療に成功することで潰瘍の症状が改善し、再発予防にも高い効果が認められています。

便秘の改善

便秘になると便が硬く太くなって、切れ痔による血便を起こしやすくなります。また、強くいきまないと便が出なくなり、いぼ痔になって、排便時に大量の出血を起こすこともあります。さらに、便秘は血便を起こす多くの大腸疾患のリスクを上昇させます。便秘は日常的によくある症状で、市販薬を使っているうちに悪化させてしまうケースや、放置されてしまうことが多いのですが、消化器内科で受ける適切な治療によって改善できる病気です。習慣的に便秘を繰り返すようでしたら、1度消化器内科を受診して原因を確かめ、適切な治療を受けるようにしましょう。

TEL.03-3914-2510 mrso
WEB予約 LINE予約
一番上に戻る
WEB予約 LINE予約