便秘外来

便秘とは

日本消化器病学会関連研究会が発表した慢性便秘症診療ガイドラインでは、便秘を「本来体外に排出すべき便を十分量かつ快適に排出できない状態」と定義しています。便秘は数日間便通がない状態ということではなく、満足できる排便ができない状態を指しています。そのため、強くいきまないと排便できない、薬を飲まないと出ない、毎日排便があっても残便感がある、お腹が張って苦しいといった場合も便秘だと言えます。

便秘の症状

  • お腹が張る
  • 便が硬い
  • 強くいきんでもなかなか出ない
  • 下剤を服用しないと出ない
  • 薬の服用量が増えている
  • 少量しか出ず、残便感がある

など

便秘の原因

食物繊維不足をはじめとした食習慣、運動不足が便秘の原因としてよく知られています。他に、薬の副作用や腸の機能の問題、環境変化などのストレス、腸の疾患によって便秘が起こっていることもあります。また、水分不足や排便習慣の乱れも便秘を起こす原因になります。
このうち、注意が必要なのは大腸がんをはじめとする腸の疾患の症状として起きている便秘です。便秘は日常的によくある症状ですが、重大な病気が隠れている可能性もありますので、便秘が続くようでしたら消化器内科を受診してください。

機能性便秘

水分不足、食事内容、ストレス、運動不足などによって起こります。健康やQOL(クオリティ・オブ・ライフ)に悪影響を与え、いくつかの腸疾患や痔などの原因になる可能性があります。

器質的便秘

大腸がんや炎症性腸疾患、肛門疾患など、疾患の症状として起こっている便秘で、原因疾患の治療が早急に必要です。

便秘の検査

便通について、お悩みの点などを丁寧に伺います。その上で、腹部の聴診と触診、腹部X線検査を行って状態を確認します。必要があると判断された場合には、血液検査や大腸カメラ検査、腹部超音波検査などを行い、確定診断と適切な治療につなげます。
大腸カメラ検査では、微細な大腸がんや前がん病変のポリープの発見が可能で、ポリープはその場で切除することでがんの予防にもなります。さらに特定の病変の有無を確認して、組織採取による病理検査で幅広い疾患の確定診断が可能です。
当院では軽い鎮静剤を用いてウトウトと眠っているような状態で受ける無痛の大腸カメラ検査も可能です。苦手意識やトラウマがある方も、安心してご来院ください。

便秘の治療

便秘は適切な薬剤を用いることで解消できますが、再発を効果的に防ぐ根本的な治療には生活習慣の改善も必要です。食生活や運動に加え、正しい排便習慣を身に付けることで、効果的に便秘の解消や再発防止につながります。

生活習慣の改善

3食を同じような時間に食べること、規則正しい生活、睡眠や休息をしっかりとること、ストレスの解消、軽い運動を週3回以上行い、栄養バランスのとれた食事をとるといった一般的な生活習慣の改善も有効です。その中で、便秘解消には特に、正しい排便習慣が重要です。朝早めに起きて朝食をとり、便意がなくてもトイレに行くことを続けましょう。また便意があったらすぐにトイレに行くようにしてください。排便の際には長くいきむと肛門周辺の周囲に大きな負担をかけてしまうため、いきむのは短時間に抑え、長くても5分以上いきまないようにしてください。無理に排便しきらず、残りはまた後で便意が起きた時に排便するようにしてください。

食事療法

便秘の原因に合わせた有効な食物繊維のとり方や食材を医師に確認して、たっぷり食物繊維をとるようにしてください。また水分の摂取量が少ないと便秘になりやすいため、水分をしっかりとるよう心がけます。適度な脂肪分の摂取も、腸を刺激してスムーズな排便につながります。

運動療法

運動不足が続くと筋力が低下して血流が悪化し、代謝が低下して、消化機能も低下します。適度な運動を習慣にすることで、腸の機能も活発になって便秘解消につながります。また、腹筋などお腹周辺の筋肉を鍛えると強くいきまないでもスムーズに排便できるようになります。

薬物療法

市販薬の長期的な服用や浣腸の習慣化によって、便秘が悪化してしまっていることが少なくありません。消化器内科を受診して適切な検査を受け、便秘のタイプやライフスタイルなどにきめ細かく合わせた処方や生活習慣改善のアドバイスを受けることで、便秘は効果的に解消できます。当院の便秘外来では、効果の出方や作用機序の異なる多くの薬剤から、患者様の状態やお悩みに合わせた処方を行い、再診ごとに処方を微調整してより適切な処方にしています。

TEL.03-3914-2510 mrso
WEB予約 LINE予約
一番上に戻る
WEB予約 LINE予約