ピロリ菌外来

ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)とは

ピロリ菌は、胃の粘膜に生息できる細菌で、感染すると胃がん・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・慢性胃炎などのリスクが上昇することがわかっています。胃がんの約90%以上がピロリ菌によるものとされているため、感染検査と除菌治療の重要性が広く知られるようになってきています。
衛生環境が悪いと感染率が高いのですが、日本は先進国の中でも感染率が例外的に高いとされています。30歳代以下の若年層世代では減少傾向にありますが、それでも若年層の感染率は現在も約25%程度とする調査報告もあります。

感染経路

感染経路はまだはっきりとはわかっていませんが、衛生状態のよくない環境で幼少期に経口感染すると考えられており、成人してから衛生状態が悪い環境に住んでも感染することはほとんどありません。
衛生環境が整っている日本では若年層の感染者数が減少傾向にありますがまだ感染率は高く、これは乳児期の口移しや食器の共有によってヒトからヒトへの感染が起こっていると考えられています。そのため、ピロリ菌検査陽性の場合には子どもを持つ前に除菌治療を受けておくことで次世代への感染を防ぐ効果を期待できます。

ピロリ菌によって引き起こされる病気

ピロリ菌は胃粘膜に慢性的な炎症を引き起こして、胃がん、萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、過形成性ポリープなどの疾患を生じさせる原因になります。胃がんに関しては、感染していない場合と比べて、感染している方の胃がんリスクは数十倍程度になるとされています。
ピロリ菌検査で陽性になった場合、除菌治療によりピロリ菌を除去することが可能です。当院ではピロリ菌検査と除菌治療を積極的にお勧めしています。

当院で行うピロリ菌検査

抗体測定

尿や血液を採取して、ピロリ菌の抗体の有無を調べます。

抗原測定

便を採取して、ピロリ菌の抗原の有無を調べます。検査の感度が高いため、ほかのピロリ検査で陰性と言われた時に追加検査として行う場合があります。

迅速ウレアーゼ試験

内視鏡検査の際に胃粘膜の組織を採取して行う検査です。ピロリ菌が持つ酵素の「ウレアーゼ」が生成する尿素を検出することで、感染の有無を確認します。内視鏡検査後1時間程度で検査結果が出ます。

尿素呼気試験

吐く息の成分を調べてピロリ菌の有無を調べる検査です。袋に息を吐く、15分程度で終わる検査です。朝一番で、朝食を食べずにコーヒーたばこをせずに来院していただければ、検査可能です。

鏡検法

内視鏡検査の際に胃粘膜の組織を採取して行う検査です。採取した組織を染色して顕微鏡で観察して、感染の有無を確認します。

ピロリ菌除菌治療

感染検査でピロリ菌陽性と診断された場合に行います。

Step1一次除菌

抗生物質やその効果を高める薬を、12回、7日間服用します。

Step2判定

除菌が成功したかどうか正確に判断するために、薬を服用後、4週間以上経過してから判定検査を行います。ピロリ菌の除去が確認されたら、治療は終了です。

Step3二次除菌

一次除菌でピロリ菌が除菌できなかった場合に行います。
前回とは異なる抗生物質を使って、再度除菌治療を行います。服用の期間などは一次除菌と同様です。

Step4二次除菌の判定

服薬終了後、2-6ヶ月程度経過してから判定検査を行います。一次除菌と二次除菌を合わせて、99%以上の方が除菌に成功するとされています。

Step5三次除菌

二次除菌を行ってもまだ感染が認められる場合、三次除菌も可能ですが保険適用外になるため自費診療となります。当院では行っていないため、専門の医療機関を紹介いたします。

除菌治療薬の副作用

ピロリ菌の除菌治療では、次のような副作用が起こる可能性があります。

  • 肝機能障害[AST(GOT)、ALT(GPT)値の変動]
  • 下痢
  • 軟便
  • 発熱
  • 味覚異常
  • アレルギー反応(発疹やかゆみなど)

アレルギー反応があった場合には、すぐに服薬を中止してご連絡ください。
それ以外の副作用は、薬の服用が終了してしばらくするとほとんどは自然に症状が改善に向かいます。ただし、症状が強い場合、また治療後も長く症状が続く場合にはその都度対応していますので、ご相談ください。

ピロリ菌検査・除菌治療の保険適用について

ピロリ菌の検査は、3割負担などの保険診療で受けられますが、それにはいくつかの条件を満たす必要があります。胃カメラ検査で慢性胃炎を認め、胃がんが存在しないことを確認するなどによって、ピロリ菌検査が保険適用されます。
また、ピロリ菌の除菌治療を保険適用とするためには、胃カメラ検査で萎縮性胃炎など慢性胃炎を確認でき、ピロリ菌検査で陽性になることが必要です。
各自治体や企業が行う健診、個人的に受診した人間ドックなどで胃がんリスク検査(ABC検診)を受け、ピロリ菌抗体陽性(B群、C)を指摘された場合でも、胃カメラ検査を受けて慢性胃炎を確認し、胃がんが存在しないことが確認されることにより保険診療で除菌治療を受けられるようになります。
ただし、検診や人間ドックのオプションなどで、すでに胃カメラ検査を受けていて、その上で慢性胃炎と診断されている場合には、その結果と検査日時がわかるものをご持参いただけば、当院で改めて胃カメラ検査を受けることなく除菌治療が保険適用されます。
わからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

TEL.03-3914-2510 mrso
WEB予約 LINE予約
一番上に戻る
WEB予約 LINE予約